never forget 3.11
更新日:2022年1月10日
先日、仙台へ1泊2日の出張へ行ってきました。東北はこちらと気温差があって空気がピリッとしている感じが好きです。東京は緊急事態宣言の最中ですので少し行きづらい感じがあったのですが、用事を済ませてすぐに帰路に着きました。
現場が海岸よりの場所でしたので、帰り路に荒浜地区を少し立ち寄りました。
10年経過しているので当時の様子は想像できないのですが、住宅の基礎だけがポツンポツンと残っていたり、あと海岸沿いに立ち並んでいたであろう松の木が寂しく間を空けて立っていたので、これも津波にもっていかれたんだろうなと想像できました。
近くに閉校してしまった荒浜小学校が震災遺構として残っており、外から見ても鉄骨の扉や手すりがひん曲がっていたりと津波の恐ろしさを物語っていました。
ある日津波が一瞬にしてみんなの日常を奪ってしまった。自然の摂理のように。実際に現地を肌で感じて、日本人である以上決して忘れてはいけない出来事なんだと改めて思った日でした。
I visited to Sendai city for 2days. It's nice climate. A state of emergency has been issued in Tokyo. I feel like not being in there. but, I was gonna be back soon after I've done my errands.
On my way back, I visited 'Arahama area' which was almost destruction by the 'Tsunami' for little while. It's been 10 years from 3.11 earthquake, so I couldn't recognize the damages.
But I looked at the landscape carefully, I could recognize some remains of it. Remaining concrete foundation, bending iron door, handrail or something like that. I saw a few of coastal forests. I could tell easily that used to be lined many trees.
I could understand more than before by visited there. We'll never forget 3.11.